奨学金制度
お母さん、今度、大学の友だちを家に呼びたいんだけど。何かうまいものを食べさせてあげてよ。田舎から出てきて、バイトばかりしてるから、ろくに食べていないみたいなんだ。
「東京の生活は金がかかる~(涙)」
「親からの仕送りだけじゃ足りない~(涙)」って、いつも嘆いているんだ。
そういうことなら任せておいて。栄養のあるおいしいものをいっぱい作ってあげるわ。
そんなにバイトばかりじゃあ、学業がおろそかになるんじゃないのか?
それがさ、勉強もバイトも手を抜かないんだよ。バカ真面目っていうのかなぁ...。
そこがあいつのいいところなんだけどね(笑)
その子は奨学金を利用していないのかい?
奨学金?
日本学生支援機構の奨学金制度だよ。手抜きをしない子なら、成績だって優秀なんじゃないかい?
うん、成績はいい方だよ。高校のときも常にトップだったらしい。
成績優秀なら「第一種奨学金」を受けられるだろう。無利息だし、バイトのし過ぎで体を壊すより、利用したほうがいいんじゃないか!?
お父さん、その「第一種奨学金」について詳しく教えてよ。
日本学生支援機構の奨学金には「第一種奨学金」と「第二種奨学金」があって、「第一種奨学金」は無利息の奨学金なんだ。
例えば、月々3万円を40ヵ月借りるとしたら、総額120万円を借りることになるだろう。大学を卒業してから月々返還していけばいいんだよ。無利息だから、返還総額も120万円で変わりがないのさ。
無利息はいいね。それに卒業後から返還というのも助かるな。
利息付きの「第二種奨学金」は、在学中は無利息だけど、利息が付く分、返還総額は若干多くなるね。
大学生の場合、「第一種奨学金」も「第二種奨学金」も、本人の学業成績のほかに、家計支持者(父母等)の年収要件があるからね。
友だちに奨学金のことをすすめてみようかな。
「給付型奨学金」というのもあるよ。
給付型は住民税非課税世帯や児童養護施設等に入所している子どもの大学進学を後押しする制度なんだ。貸与型と違って、給付型奨学金は返還の必要がないんだ。
あのさ、ぼくもそこそこの成績なら、奨学金を利用できるかな?無利息の方の「第一種奨学金」を...?
おいおい。おにいちゃんの学費はちゃんと払っているだろ。借りたら返さなきゃならないんだよ。
それにお父さんは、高所得者だから無理だよ!
あらぁ?今、高所得者といいましたか?
では、我が家の家計がいつも赤字なのはどうしてでしょうか?
それは... その~...(汗)
パパ、本屋さんに行こうよ。
本屋?行こう、行こう!!
ゆうくん、サンキュ。助かったよ。ママのガミガミが始まるところだったよ。
帰りにケーキでも買って帰ろうよ。ママがご機嫌になるよ。
本代にケーキ代かぁ~(泣)。ゆうくんが一番得したな。
日本学生支援機構の奨学金は、貸与型も給付型も、原則として学生本人が申込みをする制度です。貸与型奨学金は、将来、返還義務があることを忘れてはなりませんね。
「ライフプランニングと資金計画」を参考にしてください。