年収と手取り額は違うの?

おにいちゃんも、そろそろ就職活動が始まるんじゃないか?
希望する業界は決まってるの?

ゼミの先輩が外資系IT企業に勤めていて、年収が360万円なんだって。
毎月30万円あったら、超リッチな生活ができるよね。僕もIT企業を狙おうかな。

おいおい、それは違うぞ。

違うって何が?

「年収」と「可処分所得」は違うのさ。

「可処分所得」って?

簡単に言えば、自分が使える手取り額のことさ。
「可処分所得」というのは、<年収>から<社会保険料と税金>が差し引かれた後の金額のことだよ。

ということは、年収がもらえる金額じゃないってこと?

そのとおり。<社会保険料と税金>をあわせて、収入の2割くらいが差し引かれるんだ。

2割も引かれちゃうのか...。
ところで、お父さん、社会保険料ってどんなものがあるの?

社会保険料には、健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料がある。40歳になると介護保険料も加わるんだ。
会社員の場合、勤務先が保険料を半分負担してくれるんだよ。

なるほどね。

お給料がもらえるようになったら、早いうちから計画的に貯蓄や運用をするといいよ。
お金を貯められる人というのは、可処分所得からまず貯蓄をして、残りのお金でやりくりできる人だ。おにいちゃんにだって、すぐに結婚資金や住宅資金が必要になる時期が来るからね。

ねぇ、おにいちゃん、かわいい弟の小遣い資金もよろしくね。

今回のお話は、ライフプランニングと資金計画(可処分所得)についてでした。
【可処分所得=年収-(社会保険料+所得税+住民税)】