試験によく出る用語集

アルファベット
数字
  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
次のページへ
サービスマネジメント

サービスデスク

サービスの利用者からの問合せに対して、単一の窓口機能(SPOC:Single Point of Contact)を提供し、適切な部署への引継ぎ、対応結果の記録、その記録の管理などを行う一連の活動のこと。「ヘルプデスク」ともいう。受付方法は、電話や電子メール、FAXなど様々だが、問合せ窓口は一本化されている。受け付けた問合せ内容は、データベースに登録し、よくある問合せとしてFAQ(Frequently Asked Questions)をWebページに公開したり、内容を分析して製品やサービスの改善に役立てたりする。

出題例

平成29年春 問52


サービスデスクが行うこととして、最も適切なものはどれか。

ア インシデントの根本原因を排除し、インシデントの再発防止を行う。
イ インシデントの再発防止のために、変更されたソフトウェアを導入する。
ウ サービスに対する変更を一元的に管理する。
エ 利用者からの問合せの受付けや記録を行う。

正解 エ