試験によく出る用語集

アルファベット
数字
  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
次のページへ
サービスマネジメント

インシデント管理

サービスの提供において、何らかのインシデントが発生したことを検知し、解決するまでの一連の活動のこと。インシデントが発生した際に、可能な限り迅速に通常のサービス運用を回復し、ビジネスへの悪影響を最小限に抑え、サービス品質を維持することを目的とする。

【インシデント】
情報システムにおける障害や事故、ハプニングなど、サービスの質を低下させる、または低下させる可能性のある事象のこと。ハードウェアの故障やアプリケーションソフトウェアの不具合などを指す。

出題例

平成30年秋 問49


インシデント管理の目的について説明したものはどれか。

ア ITサービスで利用する新しいソフトウェアを稼働環境へ移行するための作業を確実に行う。
イ ITサービスに関する変更要求に基づいて発生する一連の作業を管理する。
ウ ITサービスを阻害する要因が発生したときに、ITサービスを一刻も早く復旧させて、ビジネスヘの影響をできるだけ小さくする。
エ ITサービスを提供するために必要な要素とその組合せの情報を管理する。

正解 ウ