試験によく出る用語集

アルファベット
数字
  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
次のページへ
法務

産業財産権

新しい技術やデザイン、ネーミングなどを独占的に使用する権利を与え、模造防止のために保護する権利のこと。これらの権利は特許庁が所管する。産業財産権には、次のようなものがある。

・特許権:発明(自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度なもの)
・実用新案権:考案(物品の形状や構造に関するアイディアや工夫)
・意匠権:意匠(物品のデザインや、物品に記録・表示されていない画像のデザインなど)
・商標権:商標(商品の目印になるマークや商品名など)

出題例

平成28年春 問23


知的財産権のうち、全てが産業財産権に該当するものの組合せはどれか。

ア 意匠権、実用新案権、著作権
イ 意匠権、実用新案権、特許権
ウ 意匠権、著作権、特許権
エ 実用新案権、著作権、特許権

正解 イ