セキュリティ
本人拒否率
バイオメトリクス認証において、誤って本人を拒否する確率のこと。本人拒否率を高くした場合、本人であるのに認証されないケースが増える。また、本人拒否率は、高くなるように設定すると利便性が低くなり、低くなるように設定すると利便性が高まる。
出題例
令和3年 問69
バイオメトリクス認証における認証精度に関する次の記述中のa、bに入れる字句の適切な組合せはどれか。
バイオメトリクス認証において、誤って本人を拒否する確率を本人拒否率といい、誤って他人を受け入れる確率を他人受入率という。また、認証の装置又はアルゴリズムが生体情報を認識できない割合を未対応率という。
認証精度の設定において、( a )が低くなるように設定すると利便性が高まり、( b )が低くなるように設定すると安全性が高まる。

正解 ウ