試験によく出る用語集

アルファベット
数字
  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
次のページへ
システム構成要素

仮想化

1台のコンピュータに、複数の仮想的なコンピュータを動作させるための技術のこと。1台のコンピュータを論理的に分割し、それぞれに異なるOSやアプリケーションソフトウェアを動作させることによって、あたかも複数のコンピュータが同時に稼働しているようにみせることができる。ハードウェア資源を有効に利用できるため、ハードウェアの購入費用削減、保守費用削減、消費電力削減などのメリットがある。
1台のコンピュータに、複数の仮想的なサーバを動作させるための技術のことを「サーバ仮想化」という。

出題例

平成30年春 問62


1台のコンピュータを論理的に分割し、それぞれで独立したOSとアプリケーションソフトを実行させ、あたかも複数のコンピュータが同時に稼働しているかのように見せる技術として、最も適切なものはどれか。

ア NAS
イ 拡張現実
ウ 仮想化
エ マルチブート

正解 ウ