試験によく出る用語集

アルファベット
数字
  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
次のページへ
企業活動

インダストリー4.0

ドイツで提唱された産官学(産業界・官公庁・学校)が共同で進める国家プロジェクトのこと。デジタル化・ネットワーク化を通して製造業全体を革新し、その結果として、これまでの大量生産と同じ規模・速度感でありながら、消費者ごとに一品一品異なる個別専用品を生産可能とする「マスカスタマイゼーション」を実現する。

出題例

令和4年 問18


インダストリー4.0から顕著になった取組に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 顧客ごとに異なる個別仕様の製品の、多様なITによるコスト低減と短納期での提供
イ 蒸気機関という動力を獲得したことによる、軽工業における、手作業による製品の生産から、工場制機械工業による生産への移行
ウ 製造工程のコンピュータ制御に基づく自動化による、大量生産品の更なる低コストでの製造
エ 動力の電力や石油への移行とともに、統計的手法を使った科学的生産管理による、同一規格の製品のベルトコンベア方式での大量生産

正解 ア