試験によく出る用語集

アルファベット
数字
  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
次のページへ
企業活動

事業部制組織

取り扱う製品や地域、市場ごとに事業部として分化させ、事業部ごとに一部または全部のスタッフ部門を有した組織のこと。一つの事業部の中で一通りの機能を有しているため、指揮命令を統一することができ、市場ニーズの変化に迅速に対応できるという特徴がある。各事業部は原則として独立採算制をとり、個別に利益責任を負い、業務を遂行する。

出題例

平成25年春 問22


事業部制組織を説明したものはどれか。

ア 構成員が、自己の専門とする職能部門と特定の事業を遂行する部門の両方に所属する組織である。
イ 購買・生産・販売・財務などの仕事の性質によって、部門を編成した組織である。
ウ 特定の課題のもとに各部門から専門家を集めて編成し、期間と目標を定めて活動する一時的かつ柔軟な組織である。
エ 利益責任と業務連行に必要な職能を、製品別、顧客別又は地域別にもつことによって、自己完結的な経営活動が展開できる組織である。

正解 エ