毎日1時間は必ず勉強

2017年 / 30代 / 女性 / 学習ペース

出産、育児と子どもに関わる時間がほとんどを占めるようになり、自然と興味がわき申込みをしました。全教科合格の上、実技もあるなんて......私には無理ではないか?と思いましたが3回目にて無事取得できました。

第1回目は正直、腕試しで受けました。しかし、4教科合格できたので次なる合格への道にやる気が出て、ようやくそこから毎日1時間は必ず勉強。子どもを寝かしつけた後、家事の合間をぬってがんばりました。2回目は"ニコイチ"といわれる教科のうち1つをあと1問、ということろで不合格!悔しくて悔しくて、そこからも継続してがんばりました。

『保育士重要ポイント攻略DVD』にも追加で申込み、猛勉強。3度目の正直でやっと全教科合格!喜びもつかの間、次は実技です。言語と音楽を選択していたので、さっそく練習にとりかかりました。1か月程の練習で自分なりにも大丈夫かな?と思えてきました。実技練習はひたすら繰り返しました。言語では『おむすびころりん』を暗記。子どもにも読み聞かせ、子どもも暗記してしまう程に(笑)。音楽は、昔ピアノを習っていたのもあり、なんとか自力でできました。しかし、実技では音楽試験に苦戦しました。家ではキーボードで練習していたため、本番のピアノ鍵盤の重さにびっくりして何度か間違ってしまいました。練習では1度だけでもピアノに触れるべきだと思いました。

保育士試験は、1つ1つの教科はものすごく難しいという印象はありませんが、教科数の多さと、全教科合格というのがネックです。1発合格もよいですが、年に2回の試験になったのもありますので、まずは自分の得意とする分野から確実に押さえていくのもよいと思います。

あまり物事が続かない私でも合格できたので、コツコツとポイントを押さえて勉強すれば大丈夫だと思います。

ご受講を開始された時期により、教材の名称や内容などが一部異なる場合があります。また、合格体験談をお書きいただいた方の年代は、体験談執筆当時のものです。